香る春

 一年で一番好きな時期が来ました!!毎日特に何も無いのに楽しくて仕方ありません。今年は二年ぶりに実家の桜を見ることができたので大満足です。本当に春が好きだ。

 緊張と期待の高揚感は同じように感じる、というようなことを以前書いたのですが、今年の春も同じことを考えています。卒業入学進級の他に、春と言えば部活動の大会が催される時期なので、中高の時の部活を思い出してしまう……バイト先の大型ショッピングモールで、書道パフォーマンスコンクールのCMが流れる度に、高校での部活が想起されて興奮しますね。墨を含めると5キロ近くなる大筆を持った時、やったるぞ……と内なる自分が燃え出す感じ、どきどきワクワクで楽しかったなと思います。
 一カ月ほど前に、下の妹が出場したバレーボールの県大会を観戦した時なんか、観るだけで楽しくて動悸がした一方で、自分が今コートに立っていない事実に腹が立って無性に悔しくなり、今からでもバレーやらなきゃと、己の闘志に急かされているような気持ちになりました。また、幼馴染が先日のインカレで新記録を更新したらしく、素直に嬉しくて大興奮しながらも、嫉妬と羨望で狂いそうになりました(素直とは)。奴は本当に……悔しいだわよ!
 春、日々いろんな人やものから刺激を受け、静かに自分を燃やす時間が好きです。「別れの春」「芽生えの春」という類のフレーズは多くありますが、個人的には「香る春」がお気に入り。出会いと別れは人生の区切りのように感じてしまい、なんだか仰々しくて……私の春とは解釈違いですね。咲く・散る、といった具体的な動きは派手で見ごたえはあるけれど、やはり「区切り」の意味合いが強くなってしまうから、自分の人生観と噛み合わず怪訝な顔になる。ひっそりじんわりと色づいていく、人知れない強かさが、個人的春のお気に入りポイントです。戻れない地続きの一本道で、鮮やかに照り映える空気に急かされて足取りが少し軽くなる瞬間が春だと思いたい。

 春の絵を沢山描いて6月のコミティアに出ると何度も言ってきたのですが、実習で時間が作れそうにないので、来年の2月に延期です!本当にすみません、あれだけ出ると豪語しておきながらこのザマよ……サボっているわけではないので、進捗報告はこまめに行いたいと思います。
 実は、創作関連のことは去年末からmixi2でぽつぽつ発信していたりします。このサイトでも同じようなことを書きますが、サボっていないということをアピールするためにも、リアルタイムで確認できるSNSの存在を示させてくれ。


 これはゲームの話なんですが、今年の初めくらいに鳴潮を始めまして……あのゲーム、ヤバくないか?? 自分はPS5でプレイしているのですが、グラフィックが今までのゲームとは段違いで泣いちゃった。いや、他のゲームも相当凄いんですが、鳴潮は最近のソシャゲの中で自分が一番好きなバランスの3Dモデルなので感動しています。モーションの凝りようがすげえよな、待機モーション眺めるだけで楽しい……ストーリーもシリアスめなファンタジーで考察も捗るし、とても好きな感じのゲームです。まさか、アークナイツのエンドフィールドより前にここまで興奮するオープンワールドに出会うと思っていなかった。紛れもなく6月にコミティア参加できなくなった原因の1つです、反省しています、はい。(コミティアはたとえ予定通り本が完成していたとしても日程的に参加できませんでした。許して。)
 100日チャレンジで鳴潮の絵も描きます!スタレの絵の次は、フィービーちゃんから鳴潮に切り替えるぞぞぞ。

 フィービーのキャラソングがあまりにも良すぎて最近ずっと聴いている。Empty old City、この曲で初めて知ったアーティストさんなのですが、他の曲も大変にお洒落で格好良くて、大ファンになりました(チョロい)。世界観がめちゃくちゃ好きだ……特にBufferが好きです。今の私のSpotifyの履歴は、Empty old Cityで埋まっている。